http://amzn.to/eKGZQ2
これはカワユス(・ω・)
iPhoneの充電ケーブルが断線したので買い替えました。
# 「商品の感想を書く」で日記を書いた場合、自分で撮った写真が貼れないっぽい……
これはカワユス(・ω・)
iPhoneの充電ケーブルが断線したので買い替えました。
# 「商品の感想を書く」で日記を書いた場合、自分で撮った写真が貼れないっぽい……
液晶タブレットであつあげ描いてみた
2011年2月20日 コンピュータ コメント (2)
Wacomの液晶タブレット↓を入手しました。
http://amzn.to/hElsP4
以前、普通のタブレットを使ったことがあったのですが、描く面と表示面が異なっているのでなんだか慣れることができませんでした。
液晶タブレットだと、その点が解決されているのが嬉しいです。
せっかくなので、あつあげを描きました。
あとは画力の問題ですね~;
http://amzn.to/hElsP4
以前、普通のタブレットを使ったことがあったのですが、描く面と表示面が異なっているのでなんだか慣れることができませんでした。
液晶タブレットだと、その点が解決されているのが嬉しいです。
せっかくなので、あつあげを描きました。
あとは画力の問題ですね~;
フォルダが開けなかった
2011年2月11日 コンピュータ しばらく前からショートカットの右クリックから「ファイルの場所を開く」を押してもエクスプローラが開かなかったり、Chromeのダウンロード履歴から「フォルダを開く」を押してもエクスプローラが開けなかったりしたのですが、調べたところ↓どうやらIE9が原因でした。
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=78cc46fd2f38a3a0&hl=ja
IE9は以下の記事にあるように、更新プログラムの一覧からアンインストールできました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/22/ie9-backs-to-ie8/index.html
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=78cc46fd2f38a3a0&hl=ja
IE9は以下の記事にあるように、更新プログラムの一覧からアンインストールできました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/22/ie9-backs-to-ie8/index.html
PCの調子が悪くて容量も残り少ない
2011年2月10日 コンピュータ
セーフモード中は、オーディオサービスはオフになっているんですね。
容量削減の為に、Lenovoが「Rescue and Recovery」でデフォルトで勝手に取っていたバックアップデータのうち、古いのをを削除しようと思ったら、添付画像状態に。
データを削除するのに空き容量が必要とか、冗談でしょう?
そして他のデータをやりくりして、10GB程度空けても同じ表示が出るので、詰んだ予感です。
容量削減の為に、Lenovoが「Rescue and Recovery」でデフォルトで勝手に取っていたバックアップデータのうち、古いのをを削除しようと思ったら、添付画像状態に。
データを削除するのに空き容量が必要とか、冗談でしょう?
そして他のデータをやりくりして、10GB程度空けても同じ表示が出るので、詰んだ予感です。
iPhoneが故障した
2010年9月11日 コンピュータ
iPhone3GSを先日iOS4.1にして意気揚々とフォルダ分けとかをしていたのですが……。
アプリを使用中に突然、
「iPhoneは電話の発着信ができません 云々」
というダイアログが表示され、なんだろうと思っていたら勝手に再起動。
その後、iTunesとUSB接続するようにという旨の画像が表示されました。
(この際、緊急通話だけは可能となっているようです。)
しかし、iTunesに繋いだところ、iTunesに
「iPhoneがパスコードでロックされているため、iTunesはこのファイルに接続できませんでした」
というようなダイアログが表示され、やり直すボタンを押してもiPhoneが前述の画面でパスコードを入力できないので堂々巡り。
さて、どうしたものかなとぐぐって、今は以下のページを参考に復元を試みています。
http://mo.noob.jp/Hacks/recover.html
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20080824/DFUMode
2010/09/13追記:
結局、復元は出来ず、SoftbankShopに持ち込んでデバイス交換になりました。
交換なのでデータはまっさらになりましたが、バックアップがあったのでほぼ元の状態にまで戻りました。
良かったです。
アプリを使用中に突然、
「iPhoneは電話の発着信ができません 云々」
というダイアログが表示され、なんだろうと思っていたら勝手に再起動。
その後、iTunesとUSB接続するようにという旨の画像が表示されました。
(この際、緊急通話だけは可能となっているようです。)
しかし、iTunesに繋いだところ、iTunesに
「iPhoneがパスコードでロックされているため、iTunesはこのファイルに接続できませんでした」
というようなダイアログが表示され、やり直すボタンを押してもiPhoneが前述の画面でパスコードを入力できないので堂々巡り。
さて、どうしたものかなとぐぐって、今は以下のページを参考に復元を試みています。
http://mo.noob.jp/Hacks/recover.html
http://d.hatena.ne.jp/tanemori/20080824/DFUMode
2010/09/13追記:
結局、復元は出来ず、SoftbankShopに持ち込んでデバイス交換になりました。
交換なのでデータはまっさらになりましたが、バックアップがあったのでほぼ元の状態にまで戻りました。
良かったです。
・ニュースソース
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100428_364484.html
・オフィシャルサイト
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
さて、入手してきますか~。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100428_364484.html
・オフィシャルサイト
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
さて、入手してきますか~。
無料オンラインストレージ
2010年3月18日 コンピュータ セキュリティと、バックアップにさえ気を付ければ、違うPCや携帯端末からアクセスしたり、他の人と共有もできるので便利な気がします。
Google docs - 何でも(主にドキュメント)1GB
http://docs.google.com/
Picasa ウェブアルバム - 写真1GB
http://picasaweb.google.co.jp/
libra(β) - ドキュメント1GB
http://libura.com/
他にも探してみよう。海外にはたくさんありそうな感じです。
ウェブメールもある意味オンラインストレージですよね。
gmailは7GB程使えるらしいです。
Google docs - 何でも(主にドキュメント)1GB
http://docs.google.com/
Picasa ウェブアルバム - 写真1GB
http://picasaweb.google.co.jp/
libra(β) - ドキュメント1GB
http://libura.com/
他にも探してみよう。海外にはたくさんありそうな感じです。
ウェブメールもある意味オンラインストレージですよね。
gmailは7GB程使えるらしいです。
Google検索の「スター」機能
2010年3月7日 コンピュータ Google検索のスターが、Googleブックマークに連動していることに今頃気付きました。
ついでにChromeのブックマークを同期するように設定すると、Googleドキュメントに保存されることには気付いていましたが、何故そういうふうにしてあるのかが良く分かりません。
そもそも、何故Chromeのブックマーク同期と、Googleブックマークを別にしたのでしょうか。
ついでにChromeのブックマークを同期するように設定すると、Googleドキュメントに保存されることには気付いていましたが、何故そういうふうにしてあるのかが良く分かりません。
そもそも、何故Chromeのブックマーク同期と、Googleブックマークを別にしたのでしょうか。
何故かAvira Antivirが動作していなかったことに気付いたので、インストールし直そうと思ったのですが、せっかくなので、一度は使ってみようかと思っていた別のフリーのアンチウィルスソフトである「avast!」を入れてみました。
しばらくはこれでいってみようかなと思います。
しばらくはこれでいってみようかなと思います。
去年の暮にThinkpadの調子が悪いという話をしたのですが(http://rapirapi.diarynote.jp/200912271956471409/)、最近さらに調子が悪く、ある日、ログインできなくなってしまいました。
表示されるメッセージはタイトルの通り。
別のネット手段で調査したところ、この状況はかなりの重態とのこと。
一応セーフモードでログインして新しいアカウントを作ることで、ログインできなくなったアカウントのデータをサルベージすることができるということで、今そうしているのですが……。
写真などのデータファイルは移動するだけなので、それほど大変ではないのですが、ファイルの形になっていないデータをどうやって救助すれば良いのか分からず困っています。
例えばiTunesをiPhoneの母艦として使っていたのですが、アプリケーションが移動できません。
購入履歴はきちんと残っているので、再ダウンロードすれば済みそうです。
後日、一息ついてCドライブのフルエラーチェックを実施したところ、旧アカウントでログインができるようになりました。
が、ログインしたら、デスクトップがまっさらになっていました。
即ち、新しくアカウントを作った状態に戻ってしまっていたのです。
Userフォルダの中にDocumentsフォルダとかが2個ずつ入っていたりと変な状態です。
根本的に解決しないと駄目ですね。
表示されるメッセージはタイトルの通り。
別のネット手段で調査したところ、この状況はかなりの重態とのこと。
一応セーフモードでログインして新しいアカウントを作ることで、ログインできなくなったアカウントのデータをサルベージすることができるということで、今そうしているのですが……。
写真などのデータファイルは移動するだけなので、それほど大変ではないのですが、ファイルの形になっていないデータをどうやって救助すれば良いのか分からず困っています。
例えばiTunesをiPhoneの母艦として使っていたのですが、アプリケーションが移動できません。
購入履歴はきちんと残っているので、再ダウンロードすれば済みそうです。
後日、一息ついてCドライブのフルエラーチェックを実施したところ、旧アカウントでログインができるようになりました。
が、ログインしたら、デスクトップがまっさらになっていました。
即ち、新しくアカウントを作った状態に戻ってしまっていたのです。
Userフォルダの中にDocumentsフォルダとかが2個ずつ入っていたりと変な状態です。
根本的に解決しないと駄目ですね。
ThinkPadでFan error
2009年12月27日 コンピュータ ThinkPadがFan errorを出すようになってしまいました。
起動すると、Fan errorと表示されて、電源が切れるのです。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~mtanaka/suki0007.htm
こちらによると、ふーふーすれば良いとのことですが、復活せず。
あーだこーだしたあげく、ThinkPadを逆さにして電源をONすることでとりあえず起動しました。
まるで壊れかけのセガサターンのよう。
逆さにするのは当然暫定なので、とにかく、きちんとした対処をしないといけませんね。
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2006/07/thinkpad_fan_er.html
埃をぶっとばさねば。
起動すると、Fan errorと表示されて、電源が切れるのです。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~mtanaka/suki0007.htm
こちらによると、ふーふーすれば良いとのことですが、復活せず。
あーだこーだしたあげく、ThinkPadを逆さにして電源をONすることでとりあえず起動しました。
まるで壊れかけのセガサターンのよう。
逆さにするのは当然暫定なので、とにかく、きちんとした対処をしないといけませんね。
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2006/07/thinkpad_fan_er.html
埃をぶっとばさねば。
http://d.hatena.ne.jp/toytools/20080908
ARネタとしては想定されていたものですけれども、こうやってちゃんと動画として出てくると良いですね。
ところで、DiaryNoteがリニューアルされて、トラックバックが撃てなくなった?
ARネタとしては想定されていたものですけれども、こうやってちゃんと動画として出てくると良いですね。
ところで、DiaryNoteがリニューアルされて、トラックバックが撃てなくなった?
1 2