iPhoneアプリ Chromixa
2010年12月3日 iPhoneアプリ
iPhoneのオススメゲームを紹介します。
・Chromixa
http://itunes.apple.com/jp/app/id335480027
光の三原色の性質を利用したパズルゲームです。
ポリオミノやペントミノの箱詰めゲームを御存知の方は、それの+αだと思えば近いかもしれません。
制限時間無しの熟考タイプ。
EASYレベルは簡単ですが、MEDIUMからは結構脳みそこねこねされます。
・Chromixa
http://itunes.apple.com/jp/app/id335480027
光の三原色の性質を利用したパズルゲームです。
ポリオミノやペントミノの箱詰めゲームを御存知の方は、それの+αだと思えば近いかもしれません。
制限時間無しの熟考タイプ。
EASYレベルは簡単ですが、MEDIUMからは結構脳みそこねこねされます。
iPhoneアプリケーション さめがめ系アプリ編
2009年12月2日 iPhoneアプリ さめがめはSame Gameをローマ字読みしたもの。
2つ以上の隣接したブロックを選択すると消せるタイプのパズルゲームで、一般的にたくさん繋がっているのを消す方が高得点になります。
オーソドックスなゲームだからか、色々なさめがめがあります。
ちなみに自分はさめがめは得意ではないです。
・reMovem (free) v1.4
オーソドックスなさめがめ。大変シンプル。
・ネオサメガメ v1.1
ちょっとした付加ルールの付いたさめがめ。
普通のさめがめも遊べる。
・Line Up FREE v1.0
せりあがるさめがめ。3つ以上の隣接で消せる。
多分100タップで終わりなんだろうけれど、100タップまで持ち堪えられないorz
・Fire Drop - FREE v3.0
Line Up同様、せりあがるさめがめ。3つ以上の隣接で消せる。
何故か未と書かれた堤燈を燃やしまくる。
全15ステージのようですが、14ステージまでしかいけないorz
・Orba (not Lite) v1.0
Hex配置のさめがめ。3つ以上の隣接で消せる。
Hexになっただけでも結構プレイ感覚が違う。
2つ以上の隣接したブロックを選択すると消せるタイプのパズルゲームで、一般的にたくさん繋がっているのを消す方が高得点になります。
オーソドックスなゲームだからか、色々なさめがめがあります。
ちなみに自分はさめがめは得意ではないです。
・reMovem (free) v1.4
オーソドックスなさめがめ。大変シンプル。
・ネオサメガメ v1.1
ちょっとした付加ルールの付いたさめがめ。
普通のさめがめも遊べる。
・Line Up FREE v1.0
せりあがるさめがめ。3つ以上の隣接で消せる。
多分100タップで終わりなんだろうけれど、100タップまで持ち堪えられないorz
・Fire Drop - FREE v3.0
Line Up同様、せりあがるさめがめ。3つ以上の隣接で消せる。
何故か未と書かれた堤燈を燃やしまくる。
全15ステージのようですが、14ステージまでしかいけないorz
・Orba (not Lite) v1.0
Hex配置のさめがめ。3つ以上の隣接で消せる。
Hexになっただけでも結構プレイ感覚が違う。
iPhoneアプリケーション 綺麗なアプリ編
2009年11月27日 iPhoneアプリ iPhoneアプリの入れ過ぎで、遂にこれ以上アプリが入手できなくなったので、ぼちぼち消そうと思っています。
で、消すだけでは勿体無いので、一言感想ないしメモをここに記そうと思います。
・玉屋 v2.0
花火アプリ。音がかなり良い感じ。
齧られたりんごの形に指をスライドさせていると、アップルロゴ型花火が出ることがあるが、
正確な出し方はよく分からない。
・Pyrotexni v1.0
花火アプリその2。というよりも火花アプリ。
色が変化してファンタスティック綺麗。
・Liquid Lite v1.1.1
液体シミュレーションアプリ。
iPhoneを傾けると水がちゃぷちゃぷする。
透明感が素敵。
透明な液体が欲しかった。色付きの液体は綺麗というよりはけばけばしい感じが。
・Wa Kingyo LE v1.2.0
金魚を眺めるアプリ。
かなりそれっぽい動きと綺麗な水表現に癒される。
・Katamari v1.0
とりあえず綺麗。それ以上の何者でもなさそうなアプリ。
Flash本のサンプルということか、マルチタッチに対応していない。
・Spawn Lite v1.2
Windowsのラインアートに似た色使いのたくさんの光の筋が綺麗なアプリ。
指と追いかけっこをするのも良し、放っておいてくるくるしたり散ったりするのを眺めるのも良し。
で、消すだけでは勿体無いので、一言感想ないしメモをここに記そうと思います。
・玉屋 v2.0
花火アプリ。音がかなり良い感じ。
齧られたりんごの形に指をスライドさせていると、アップルロゴ型花火が出ることがあるが、
正確な出し方はよく分からない。
・Pyrotexni v1.0
花火アプリその2。というよりも火花アプリ。
色が変化してファンタスティック綺麗。
・Liquid Lite v1.1.1
液体シミュレーションアプリ。
iPhoneを傾けると水がちゃぷちゃぷする。
透明感が素敵。
透明な液体が欲しかった。色付きの液体は綺麗というよりはけばけばしい感じが。
・Wa Kingyo LE v1.2.0
金魚を眺めるアプリ。
かなりそれっぽい動きと綺麗な水表現に癒される。
・Katamari v1.0
とりあえず綺麗。それ以上の何者でもなさそうなアプリ。
Flash本のサンプルということか、マルチタッチに対応していない。
・Spawn Lite v1.2
Windowsのラインアートに似た色使いのたくさんの光の筋が綺麗なアプリ。
指と追いかけっこをするのも良し、放っておいてくるくるしたり散ったりするのを眺めるのも良し。